プロフィール
略歴 | 1953 | 北海道上川郡比布町蘭留生まれ |
---|---|---|
1966 | 和寒小学校卒 | |
1966 | 稚内中学校入学 | |
1968 | 稚内南中学校卒 | |
1971 | 旭川東高校卒 | |
1975 | 北海道大学工学部建築工学科卒 | |
1975 | (株)都市設計研究所入所 | |
1977 | 一級建築士 | |
1983 | 宅地建物取引主任者 | |
1987 | 平尾建築事務所設立 | |
2004 | (社)日本建築家協会登録建築家 | |
2007 | マンション管理士 | |
2014 | 損害保険専門鑑定人A(2級鑑定人) | |
教職 | 1988〜94 | 北海学園大学非常勤講師 |
1991〜2011 | 北海道造形デザイン専門学校非常勤講師 | |
1992〜94 | 北海道大学非常勤講師 | |
2003〜07 | 北海道工業大学非常勤講師 | |
2007〜11 | 東海大学旭川非常勤講師 | |
2008〜12 | 総合資格学院一級建築士講座講師 | |
受賞 | 1990 | 北海道住宅コンペ「北方型住宅賞」 |
1992 | 第1回札幌国際デザイン賞佳作 | |
1992 | 道立近代文学館コンペ特別奨励賞 | |
1993 | 日本建築家協会北海道支部住宅部会フキノトウ賞 | |
1994 | 日本建築学会北海道建築奨励賞 「丘の上のリニアーハウス」 | |
1994 | 北海道立釧路芸術館コンペ特別奨励賞 | |
1995 | 倶知安ホープ住宅コンペ優秀賞 | |
1997 | 北海道後志家畜保健衛生所 プロポーザルコンペ最優秀賞 | |
1997 | 北海道店舗デザイン商工会議所連合会 会頭賞 | |
1998 | 青森県総合芸術パークコンペ第1次入選 | |
1999 | 日本建築家協会北海道支部住宅部会 ハルニレ賞 | |
2003 | 札幌市都市景観賞 「ミルチ&ミオポスト」 | |
2006 | 北海道赤レンガ建築賞 「國稀酒造建築群」 | |
2015 | 札幌アートラボ主催 「北の聲アート奨励賞」 | |
2017 | 「イメージのロゴス展」JRタワープラニスホール |
設計監理料の目安
基本的には建築士法にもとづく国交省告示によります。
住宅の場合はわかりやすい目安として下記をご参照下さい。
以下の5段階に分かれます(各段階まででの契約終了も可能です)
❶ | 当初のご相談 | 無料です |
---|---|---|
❷ | 基本構想 (平面・模型・スケッチなど) | 工事費の1%程度 |
❸ | 基本設計 (確認申請終了までの図面と業務) | 工事費の3%程度 |
❹ | 実施設計 (施工会社の見積に必要な詳細図面の作成と予算に合わせるための調整) | 工事費の4%程度 |
❺ | 工事監理 (現場での指示・検査・監理) | 工事費の2%程度 |
合計 | 工事費の10%程度 |
メッセージ
建築はその場所と住まい手や使い手にとって固有のものです。
さまざまなご要望にお応えして環境に調和したオリジナルな建築を提供いたします。
短期的な流行に左右されない、質実剛健で暖かみがあり、永く愛着のもてる建築を目指しています。
新築・増築・リニューアル・リノベーションなどどのようなご相談にも対応いたしす。
まずは電話・メールなどでお気軽にご質問・ご相談下さるようよろしくお願い申し上げます。

公益社団法人 日本建築家協会 登録建築家 平尾 稔幸